メインビジュアル

世田谷区千歳烏山 ピロリ菌検査・除菌 各種検診・検査

〒157-0063 東京都世田谷区粕谷4-15-1

お問い合わせ03-5313-5213

MENU

検査・健診・予防接種 kenshin

検査・健診・予防接種

世田谷区健診

当院では、世田谷区の特定健診を受け付けております。
「世田谷区国民健康保険」の方(40歳~74歳)、ならびに「後期高齢者医療保険」の方(75歳以上)に、毎年5月中旬から7月にかけて世田谷区から特定健診の受診票が入った封筒が郵送されます。封筒を受け取った方、健診は年に1回ですので、健康維持のため積極的に受けてください。


自己負担額は、

原則500円です。任意で100円負担で胸部側面レントゲン撮影追加による肺がん検診、200円負担で便潜血反応による大腸がん検診が受診可能です。
また、受診条件がありますが、肝炎ウイルス検診や前立腺がん検診も受け付けております。
受診対象者については、世田谷区健康推進課にお問い合わせください。


健診ご希望の方は、事前予約をお願いいたします。
予約なしでも健診受診は可能ですが、事前予約をしていただくことで、待ち時間が少なくなります。是非、ご来院またはお電話にてお問い合わせください。


◆ 胃がんリスクABC検査

当該年度において、40歳、45歳、50歳、60歳、70歳になる区民の方で、生涯1回の検査機会になります。
検査は血液検査にて胃がんの発生母地になる胃粘膜萎縮の有無、ピロリ菌感染の既往をみるピロリ抗体検査を行います。
この結果により胃がんのなりやすさを判定する検査です。胃がんの有無を判定することはできません。



◆ 内視鏡による胃がん検診

こちらは、まず世田谷区胃がん検診センターにお申し込みをしていただく必要があります。
この検診は、胃の症状がある方・胃の内服薬を服用中の方は受けることができません。
世田谷区胃がん検診受付センターにお問い合わせください。
TEL:03-6265-7573に電話またはWEB申請等で申し込むと、受診票が届きます。
届きましたら受診票をもって当院に予約にいらしてください。

その他一般健診

その他一般健診として、入職時の健康診断、免許申請時の健康診断などを受け付けております。
ただしこれらは、検査項目がそれぞれ違いますので、提出先に必要な検査項目を事前にご確認の上、こちらにご指示ください。

血液検査・尿検査が必要かどうか、レントゲン撮影、心電図は必要なのか等、健診項目をお知らせいただければご対応いたします。

予防接種

◆ 高齢者肺炎球菌ワクチン

現在、高齢者肺炎球菌ワクチンの接種をおこなっております。


肺炎球菌ワクチン

今年度に65、70、75、80、85、90、95歳と、100歳以上となる方で、今までこのワクチンを接種したことがない方は、公費助成が受けられます。
詳しくは、世田谷区にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ先:世田谷保健所 感染症対策課 電話番号 03-5432-2437



◆ インフルエンザワクチン

10月1日から翌年1月31日まで、インフルエンザワクチン接種を行います。
世田谷区より接種票が郵送された65歳以上の方は、公費助成が受けられます。

世田谷区からの接種票が届いていても、65歳になっていないと公費助成は受けられません。
65歳未満の方のワクチン接種も受け付けております。


65歳以上の方は2,500円
65歳未満の方は4,000円
2回接種ご希望の方は5,500円の自己負担額となります。


但し、15歳未満の方は、小児科での接種をお願いいたします。
ご予約は不要です。体調が良い時にクリニックにお越しください。



◆ 新型コロナワクチン

10月1日から翌年3月31日まで、高齢者新型コロナワクチン接種を行います。
世田谷区より接種票が郵送された65歳以上の方は、公費助成が受けられます。

世田谷区からの接種票が届いていても、65歳になっていないと公費助成は受けられません。


インフルエンザワクチンとの同時接種も可能ですが、当院では、基本的に1週間以上の間隔をあけて接種していただいております。
使用ワクチンは、国産の第一三共株式会社のワクチンです。自己負担額は2,500円です。


65歳未満の方にも接種を行っております。接種期間の限定はありません。自己負担額は17,000円です。
10月1日から翌年3月31日以外の期間での接種ご希望の方は、ワクチン在庫の関係もあり、接種ご希望の旨、クリニックスタッフにお伝えください。
ご予約は不要です。体調が良い時にクリニックにお越しください。



◆ 帯状疱疹ワクチン

令和8年3月31日まで、50歳から64歳の区民の方対象にワクチン接種の費用助成を行っております。当院に助成券がございますので、スタッフにご相談ください。


  • ・不活化ワクチン(2回接種)1回につき11,000円助成
  • ・生ワクチン(1回接種)1回につき4,000円助成

当院で設定した接種費用と助成金額との差額をお支払いいただきます。


  • ・不活化ワクチン(2回接種)1回につき14,000円負担
  • ・生ワクチン(1回接種)1回につき6,000円負担

助成制度のご利用は、生涯に1度です。(不活化ワクチン2回、生ワクチン1回まで)この助成は、令和8年3月31日で終了いたします。
ぜひこの機会をご利用ください。


対象年齢の方への定期接種が始まりました。

こちらについての詳細は、「世田谷区帯状疱疹予防接種」で世田谷区の公式ホームページを検索するか、「世田谷保健所 感染症対策課 03-5432-2437(世田谷区予防接種コールセンター)」にお問い合わせください。



◆ ヒトパピローマウイルス(子宮頸がん)ワクチン

現在、当院では接種を行っておりません。

今後、接種を開始した際にはお知らせいたします。


世田谷区からの費用助成対象者以外の方の任意のワクチン接種ご希望の方も、当院スタッフにご相談ください。

TOP